職場の活動で、いろんな手間を減らすという活動をしている。
もともと好きなので、積極的に活動してたんだけど。
「プログラムの教育しましょう」という声がメンバーから挙がった。
一応リーダーなので、皆がどうしたいかとヒアリングするものの、
「教育してほしいけど、自分は講師いやだなぁ。。。」
という場の雰囲気が。
部員へのアンケートでは「ExcelVBAを勉強したい」という声が多く、
活動のメンバー内では自分が一番の使い手だという立場上、リーダーという立場とは別に
「自分がやるかやらないか」で決まるんだなと。
良い機会なので「やる」と決めて構想を検討中である。
とりあえず、「なぜExcelVBAを勉強したいのか?」「何をやりたいのか?」
を部員にアンケートしてみる。
締め切りまであと3日。回答してくれたのは10人(最初のアンケートでは勉強希望者は20数名だった)。
やっぱ、そんなもんかなと思いながらも、
「この少ない人数だったら、面白くできるかも!」とワクワク感もある。
ただ、”講師”の経験がない自分がやれるかどうかも不安だけど、わからないときはググってみたら
「3日の作業を3分にします!」というキャッチが目を引く。
「そんなの普通じゃん」と思いながらも、講師のプロフィール等に引き込まれる自分が。
「ん、小川、小川。。。何か聞いたことあるな。」
と思ってたら、購読していたメルマガで絶賛されていた記憶が。
「あっ、あの先生か」
さっそくFBで友達申請させていただき、少しメッセージのやり取りしたところ、一度小川さんの
価値観を心の中にインストールしたいと感じ、セミナー申し込みしました。
11月が楽しみです。これをベースに、部内教育もがんばるぞ!