ちょっと、早すぎません!
11/20にVectorにアップされた「ラットレス」君。
僕もよく利用している「窓の杜」の今日のお気に入りソフトに掲載されてしまいました。
「窓の杜」のソフトを見ると、キーボードにマウス機能をアサインするソフトなんて
ゴロゴロ転がっています。
それを使えば(設定すれば)完璧に同じことができます。
なので、掲載される筋合いはないわけですよ。
よく社内の特許提案時に言われる「新規性」「進歩性」はないわけですよ。
であれば、「何故記事になったのか?」をよく考えなければいけません。
掲載記事を読みながら、私の中で考えたのは次の2つ。
・フリーソフトを作ってる人が少ない
(最近はスマホアプリが多い?妖怪ウォッチ系のスマホアプリなんて僕でも簡単に作れそうなやつがゴロゴロしているし)
・使い方が斬新
(移動量が2通りあるというところを記事に書かれてました。そういう使い方を考えている人がいなかった?)
前者は、周りの人、環境次第なので如何ともしがたいですが、後者は自分のことなので何とでもできます。
若干、他人と視点が違うのかもしれません。
(一応、そういうところは気にかけてるつもりですが)
週明けにバージョンアップの連絡と共に、窓の杜担当者に聞いてみたいと思います。
(これもマーケティングになるか!?)
全てのフローソフトは、そういう視点から作ってますので、しばらくはこの方向性を大事にフローソフトの創造に
取り組んでいきたいと思います。
(このHPも検索エンジンに引っかからないようにしてるんですが。下手なこと書けないかな。)
現在、大学の授業でパソコンのフリック入力の需要について研究している佐々木太一と申します。もし、宜しければこのアプリのダウンロードの数を教えて頂きましたと思いメールさせて頂きました。もし、宜しければ、ダウンロード数を教えてください。宜しくお願い致します。