作業を効率化してくれるソフト/サイトを提供します

議事録メーカ

議事録作成シート

 

2016.07.07 New

管理シートを準備しました。他細かいバグ修正です。

2016.05.15  New

議事録作成後、議事録格納フォルダを開くようにしました

名称を「議事ログ」に変更しました。

 

皆さんの会社は会議が多いでしょうか?

こんなシートが不要である会社にいらっしゃる人はきっとラッキーな人です。

これ以上本文を読む必要はないです。

 

アンラッキーな私は残念ながら、私は会議が多い会社しか経験した事がありません。

 

会議と言えば事前準備、根回し、結論の方向性が重要ですが、、、

後で「言った」「言わない」ともめないために議事録も書く必要がありますよね。

昔は、きちんと文書として作成・発行していたのですが、最近は議事録メールという事で

テキストベースで関係者に展開しています。

 

ところが議事録って書く人によって様々ですよね。

  • 文字がぎっちりで見づらい
  • 結論がまとまっていない
  • 必要事項が抜けてる

なとなど。。。

特に新人さん、異動してきた新しい人など不慣れな人が不慣れなことをするから確認、校正などにさらに手間がかかります。

 

この議事録作成シートを使えば、少なくとも必要最低限のことが、決まったフォーマットで作成できます。

少しでも皆さんの無駄な時間を減らすお手伝いが出来ればと思い作成しました。

 


議事録作成シートの使い方

「マスターシートは絶対に消さないでください!」

(手順1)

M列に配置している「シート作成」ボタンをクリックしてください。
image002
クリックすると、新規議事録シートが作成されます。必要であればシート名を変更してください。
image003
(手順2)

作成したシートに必要事項を記入していきます。
image008

  • 1~3行目:開催日、開始時間、終了時間を記入してください。ここは絶対に消さないでください。
  • 4~5行目:場所を記入してください。多拠点での会議も多いと思いますので、B列には「本社」「○○支店」などを記入してください。C列には会議室名を記入してください。
    行の追加、削除可能ですが、最低1行は残しておいてください。
  • 6~8行目:出席者を記入してください。B列には部署名、会社名、拠点名など区分けしたいものを記入してください。C列にはそれらの出席者を記入して下さい。
    行の追加、削除可能ですが、最低1行は残しておいてください。
  • 9行目:会議で使用する/した資料を、フルパスで記入して下さい。行の追加、削除可能ですが、最低1行は残しておいてください。

例として、こんな感じに入力してみます。
image011
「議事録作成」ボタンをクリックすると、出力フォルダが自動で開きますので、議事録ファイルを開くとこのような感じで出力されます。
image012
(手順3)

会議の議事録を作成していきます。こまかな説明より具体的な例が理解しやすいと思います。
image015

image016

  • 協議: ここは会議アジェンダとして抽出されます。会議前にわかっていたら入力しておきましょう。
  • AI: AI部分をAI(Action Item)として最初にまとめます。会議後はここを中心に管理していきましょう。
  • 決定事項: Dの部分を決定事項としてまとめます。
  • 議事内容: 記入した内容をきれいにまとめてくれます。

ダウンロード(メールにて配布)はこちらから

 

メールアドレス (必須)

PAGETOP
Copyright © FFT project ~時間制約からの解放~ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.